一般職と総合職はどちらが良い?3つの違いについても解説!

当サイトはアフィリエイト広告を含みます

当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介するサービスは、独自の基準で評価し掲載しております。

目次

はじめに

世の中には大きく一般職と総合職の2種類があります。

せっかく毎日仕事をするのであれば、自分のスキルを上げてステップアップをして、収入もアップさせたいと思いますよね?

そこで今回はより効率的に給料をアップさせてバリバリ働きたいという方のために、一般職と総合職の違いについて解説をしていきます。

一般職から総合職に、総合職から一般職に転職を希望されている場合には非常に参考になると思いますので、しっかりとお読みください。

一般職とは

まず一般職というのは、一般事務などの定型的で補助的な業務を担う職のことを言います。

具体的な職種としては、営業のアシスタントや経理事務などがそれにあたり、日常的にルーティンとなった仕事をすることが多いです。

支店や工場単位で雇われることが多く、転勤などを伴わないというのが特徴です。

総合職とは

一方、総合職とは総合的な判断を要する基幹業務に取り組む職のことで、具体的には実際に営業を行う営業マンなどのことを言います。

将来的には幹部となることを期待されているため、様々な種類の仕事や部署を担当することもあり、企業によっては国内や海外に転勤を伴う場合もあります。

会社幹部となるために、社内でも様々な部署の業務を把握する必要があることから、部署異動が多いというのもその特徴の一つです。

一般職と総合職の3つの違い

一般職と総合職がどのようなものかという職なのかということを説明しましたが、実際この2つにはどのような違いがあるのでしょうか?

ここからはその違いの中でも代表的な3つを説明していきます。

一般職と総合職の違い1.業務内容

まず決定的に違うのが、業務内容です。

総合職は総合的な判断をすることが求められますが、一般職ではその補助をするような役割になります。

例えば総合職の営業員がお客様のところに営業に向かって売上を上げた時、その請求書を発行するような役割が一般職と言えます。

実際に営業活動を行う必要があるので、当然総合職の方が責任が重い仕事をすることとなります。

一般職と総合職の違い2.出世スピード

総合職はそもそも将来的に会社の幹部になる見込みになる人間として入社をしているので、責任の重い仕事を任されます。

しかしその責任に伴って、出世をしやすい位置にいるというのも事実です。

企業によっては昇進の基準やテストが一般職と総合職とで違うこともあり、昇進したくても一般職では試験を受けるのにも年数がたたないと受けられないこともあります。

そうすると当然、同じ期間働いていたとしても出世のスピードが変わってきます。

総合職と一般職ではそういった明確な違いがあります。

一般職と総合職の違い3.待遇

出世のスピードに違いがあるということは説明しましたが、そもそも総合職は責任を伴う仕事もするので、基本給も違います。

また基本給だけでなく、昇給率も違ってくるので、成果を上げたとしても給料がどのくらいあがるのかということも変わってきます。

そもそも一般職は決められた固定の仕事をすることが多いので、成果が目に見えないこともあり、昇給しにくいというのも理由の一つです。

一般職から総合職に転職したい場合は?

どうしてもステップアップするために一般職から総合職になりたいという場合は、いまの職場で職種変更を希望を出すのもひとつの選択肢です。しかし、そのためには社内での面談やテストが必要な会社もあります。もちろん、すぎにテストや面談を受けられるわけではなく、時期などが決まっている場合にはそれまで待たなくてはいけません。もし、できるだけ早く総合職になりたい場合には転職をおすすめします。

また地方で働いている場合、実は総合職の求人が少ないこともあるかもしれません。

総合職にただ変わるだけでなく、もっと収入を上げたいという方や、探したけど自分の地域では求人がなかったという方は、思い切って東京で就職をすることも選択肢の一つとして挙げられるでしょう。

一般職が良いか総合職が良いかはキャリアプランによる

総合職が良いのか、一般職が良いのかどのような将来を送りたいのかによって様々です。

  • どんどん出世をして頑張りたい場合は総合職
  • 社内である程度決まった仕事をしたい場合は一般職

といった形であなたに合った職につくという事が大切です。

新しく転職を行う場合は転職エージェントに相談を行い、自分に合った仕事が何なのかを聞いてみると良いでしょう。

おすすめの転職エージェント

また、「一人で面接対策をするのは不安…」「誰かにアドバイス貰いたい…」という方には
転職エージェントを利用するのがおすすめです。

下記は当サイトがおすすめする転職エージェントです。
是非参考にしてみてくださいね。

スクロールできます
エージェント
特徴68,374名の就職支援実績
ブラック企業を徹底排除
カウンセラーの9割が元既卒・第二新卒
サービス満足度4.3
完全オンライン対応
無料の「仕事適性診断」
40,000件以上の求人
選考対策が手厚い
LINEでの相談可
無料のIT研修
事務職の求人が豊富
福利厚生の充実した企業で働ける
上京経験有のアドバイザー
無料でトータルサポート
家賃補助や社宅がある求人多数
こんな方に
おすすめ
安定した仕事に就きたい
ブラック企業は避けたい
未経験だけど事務職に転職したい
自分の適性を知りたい
転職が初めてで不安
転職のやり方を1から知りたい
ITスキルを身につけて働きたい初めての上京で不安
自分に合う会社や仕事を探すのが大変
公式サイト

一般職から総合職に転職するのは簡単

いかがでしたでしょうか?

一般職と総合職の違いを理解すると、転職するのが難しいと思われる方も多いかもしれませんが、総合職は求人も多いということもあり、そこまでハードルは高くありません。

もっといろいろなことに挑戦して自分自身をスキルアップさせて、収入もあげていきたいという方は総合職に転職することをおすすめします。

あなたに最適な仕事に就きたいという場合はぜひ転職エージェントの利用をご検討ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次