消防士の給料は安い?給料を100万円上げるために知っておくべき3つの方法

当サイトはアフィリエイト広告を含みます

当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介するサービスは、独自の基準で評価し掲載しております。

はじめに

総務省の調べによりますと、消防士の年収は638万円です。

常に命の危険と隣り合わせの仕事で、割り当てられる「特殊手当」が民間サラリーマンとはちがい、比較しても消防士は高水準と言えます。

今回は消防士がさらに給料をあげるための3つの方法をご紹介します。

目次

消防士が給料を上げる3つの方法

消防士が給料を上げる3つの方法

消防士が給料をあげる3つの方法を教えます。

①本部を目指す
②救急救命士を目指す
③消防司令補を目指す

この方法で年収1,000万円を稼ぐことも可能になります。収入を100万円UPしたいと考えている場合にも非常に参考になる考え方だと思います。

それでは1つずつ紹介していきますので、ぜひ最後までお読みください!

1.本部を目指す

消防士が給料をあげる方法1つ目は「本部を目指す」ことです。

冒頭でもお伝えしましたが、東京消防庁が消防本部の中で1番大きい組織ですので、この”本部”を目指すことが一番の目標となるでしょう。

消防本部の消防士で年収1,000万円を目指すなら消防本部の規模が大きいところに就職しましょう。

2.救急救命士を目指す

消防士が給料を上げる方法2つ目は「救急救命士を目指す」ことです。

救急救命士は、消防士よりも出動回数が多く、出動手当てによって年収を増やすことが出来ます。

例えば1日に15件出動が月に15日程度あれば、出動手当だけで45,000円収入が増えます。

救急救命士の資格があれば働き口も多く、消防署だけでなく病院などの医療機関で働くこともできます。

3.消防司令補を目指す

消防士が給料を上げる方法3つ目は「消防司令補を目指す」ことです。

消防司令補は消防士長を数年務めた後、昇任試験に合格することで就くことが出来ます。

仕事内容としては、現場のポンプ隊や救助を束ねる隊長で、現場での活躍によって、後のステップアップに繋がります。

この役職を目指すことで給料UPが見えてきます。

消防士の給料をあげるために転職する道も【番外編】

消防の給料を上げるために転職する道もあります。

しばらく消防士をしたが、やはり男性が多いため、既に家庭を築いている上司たちがその地位から退くことは無く、枠が空くのを永遠に待つなど、なかなか昇格が難しい消防本部もあります。

自分の好きなことや興味のある分野で楽しみながら働き、成功している人がたくさんいることも事実です。

ですので別の分野で輝きたいと少しでも思う人は、転職エージェントの無料相談を利用してみることをオススメします。

転職エージェントは、下記のメリットがあります

・自分に合う条件や要望が叶う求人を紹介
・転職サイトにはない非公開求人を紹介

下記は当サイトがおすすめする転職エージェントになりますので是非参考にしてみてくださいね。

スクロールできます
エージェント
特徴68,374名の就職支援実績
ブラック企業を徹底排除
カウンセラーの9割が元既卒・第二新卒
サービス満足度4.3
完全オンライン対応
無料の「仕事適性診断」
40,000件以上の求人
選考対策が手厚い
LINEでの相談可
無料のIT研修
事務職の求人が豊富
福利厚生の充実した企業で働ける
上京経験有のアドバイザー
無料でトータルサポート
家賃補助や社宅がある求人多数
こんな方に
おすすめ
安定した仕事に就きたい
ブラック企業は避けたい
未経験だけど事務職に転職したい
自分の適性を知りたい
転職が初めてで不安
転職のやり方を1から知りたい
ITスキルを身につけて働きたい初めての上京で不安
自分に合う会社や仕事を探すのが大変
公式サイト

まとめ

消防士の給料についてお伝えし、給料を上げる3つの方法をご紹介しました。

少しでも消防士で給料・年収UPしたい場合は、大きな消防本部に就職し、昇任試験を積極的に受けて、階級アップを目指しましょう。

よりスピーディーに収入を上げていきたいというのであれば、別の方法として、転職することも視野にいれてみることもいいかもしれません。

また、年収300万円〜400万円で給料UPを考えている場合は下記の記事も参考になると思いますので、あわせて読んでみてください。

上京転職のみちしるべ
派遣から正社員になっても ”給料を下げない”4つの方法!正しく転職するポイントを解説 | 上京転職のみちし... 正社員だから給料が高い。と言うわけではありません。 誤解されていることが多いのですが、正社員がすべて高い給料であるとは限りません。 待遇が正社員であっても給料が安...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次