当サイトはアフィリエイト広告を含みます
当サイトを経由してサービスへの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトで紹介するサービスは、独自の基準で評価し掲載しております。
はじめに
コールセンターの仕事は非常にしんどく転職を考えられる方は多いです。
ただ、今コールセンターの仕事をしている人でも『今のスキルが次の仕事でどのように役立つのか分からない。』という方は多いと思います。
今回はそんな人のために
- コールセンターから転職する際に活きるスキル
- コールセンターから転職する際の自己PRの強みや実際の例
についてまとめました。
実際に参考になると思いますので、しっかりと最後までお読みください。
異業種への転職を決められている場合は「異業種の転職、実は簡単!上手く進めるポイント3つを徹底解説。」も合わせてお読みください。
コールセンターから転職する際に活きるスキル
例えば、コールセンターではお客様からの問い合わせに答えたり、申し込みの方法などを説明することが主な仕事になります。
そのため、お客様に対して物事を分かりやすく伝えるスキルは身についていることが多いです。
このスキルを持っていることで営業などのお仕事に利用することが出来ます。
コールセンターからの転職における自己PRの強み3つ
それではコールセンターから実際に転職する際、どのようなポイントが自己PRとして使うことができるのか。
実際に3つに分けてまとめてみましたので、ご覧ください。
1.対応力
まずは対応力です。
- お客様は何に困っていて電話をかけてくださったのか
- なぜ感情的になっているのか
コールセンターではその理由を瞬間的に把握しなければいけません。
ですのでその理由を理解し、お客様から信頼を得るための対応力が身につきます。
2.コミュニケーション力
同時に相手に合わせたコミュニケーション力も身につきます。
悲しそうな声で電話をかけて来られる方には温かい言葉をかけ、ご立腹されている方に対しては落ち着いたコミュニケーションが求められます。
このスキルは違う会社に入っても活かすことが出来ます。
お客様に合わせたコミュニケーションを行い、関係性を築ける力は転職先の会社でも即戦力となります。
3.ストレス耐性
またストレス耐性が出来ていることも自己PR材料の一つになると思います。
電話越しに感情的になってお怒りのお客様にどうすれば収まってもらえるのかを考え、丁重にお話する技術も身についているはずです。
そのような耐性を持った人はどのような会社でも求められます。
コールセンターからの転職 自己PR例

先ほどは3つの例をあげましたが、実際の自己PR例として”ヒアリング”できることを例にあげたいと思います。
ヒアリングを丁寧に出来る
営業で最も重要といっても過言ではない聞く力(ヒアリング力)もコールセンターで働いていると身につきます。
私の強みはヒアリング力です。
現職では福祉に関する事業の問い合わせ窓口として、契約内容に関するさまざまな種類の問い合わせへの対応が主な仕事です。
お電話をいただいたお客さまをお待たせすることなくご案内するために、フォーマット通りの質問をするのではなく、臨機応変にヒアリングを丁寧に行うことを意識しております。
といった風にPRすることが出来ます。
実際にどのような問題に対して、ヒアリングをしっかり行ったことにより問題が解決したエピソードなども伝えてみるといいでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
コールセンターからの転職では、①対応力②コミュニケーション力③ストレス耐性 がポイントになってきます。
転職エージェントは、下記のメリットがあります
・自分に合う条件や要望が叶う求人を紹介
・転職サイトにはない非公開求人を紹介
下記は当サイトがおすすめする転職エージェントになりますので是非参考にしてみてくださいね。
エージェント | |||||
---|---|---|---|---|---|
特徴 | 68,374名の就職支援実績 ブラック企業を徹底排除 カウンセラーの9割が元既卒・第二新卒 | サービス満足度4.3 完全オンライン対応 無料の「仕事適性診断」 | 40,000件以上の求人 選考対策が手厚い LINEでの相談可 | 無料のIT研修 事務職の求人が豊富 福利厚生の充実した企業で働ける | 上京経験有のアドバイザー 無料でトータルサポート 家賃補助や社宅がある求人多数 |
こんな方に おすすめ | 安定した仕事に就きたい ブラック企業は避けたい | 未経験だけど事務職に転職したい 自分の適性を知りたい | 転職が初めてで不安 転職のやり方を1から知りたい | ITスキルを身につけて働きたい | 初めての上京で不安 自分に合う会社や仕事を探すのが大変 |
公式サイト |
また現在派遣社員で、正社員になって給料を上げたいと考えている場合は「派遣から正社員になっても”給料を下げない”4つの方法!正しく転職するポイントを解説」の記事も合わせてお読みください。